NEWS

 ホームページをご覧いただいた方より、農地転用許可についてご相談をいただきました。

 農地転用とは、農地を宅地・駐車場・太陽光発電所・倉庫用地など、農業以外の目的に利用するための手続きです。
 農地法により、転用の内容や所有関係に応じて以下の手続きが必要になります。

 第4条申請:自分の農地を自分で転用する場合(例:自宅を建てたい)

 第5条申請:他人に売ったり貸したりして転用する場合(例:土地を売って企業が太陽光発電を設置)

 農地を転用するには、原則として農業委員会や知事の許可が必要です。
 無断で転用すると、原状回復命令や罰則の対象になることもあります。

 このようなお悩みはありませんか?

 ・自宅を建てたいが、土地が農地のままで建築確認が下りない

 ・太陽光発電の設置を考えているが、どんな手続きが必要か分からない

 ・駐車場や資材置き場として使いたい

 ・農地転用の許可が出るかどうか知りたい

 ・書類が複雑で、役所とのやり取りが不安

 そのような方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 農地転用申請に精通した行政書士が、現地調査から許可取得まで一括でサポートいたします。

 農地転用の申請は、提出先の農業委員会や市町村によって必要書類・図面・添付資料が異なります。
 また、地域によっては転用ができるエリア・できないエリアが細かく定められています。

 行政書士にご依頼いただくことで、以下のようなメリットがあります。

 ・許可の可能性を事前に調査し、無駄な手続きを防げる
 ・農業委員会との調整・提出をすべて代行
 ・必要な図面・申請書類を正確に作成
 ・許可取得までスムーズに進行

【手続きの流れ】

 1.お問い合わせ・ご相談(無料)
   お電話またはメールフォームからご相談ください。

 2.現地調査・可否の確認
   対象地の地目・位置・周辺状況を確認し、転用が可能かを調査します。

 3.申請書類の作成・提出
   必要な書類・図面を作成し、農業委員会等に提出します。

 4.審査・許可取得
   通常、申請から許可まで1〜2か月ほどかかります。

 5.許可後の登記・建築手続きへ
   許可後は、土地の登記変更や建築確認など次の手続きへ進みます。

 初回相談は無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。

OFFICE

経験豊富な地元富山の行政書士が、あなたの暮らしの相談・ビジネスの相談
お客様に合わせた解決方法を見出します。

暮らしの相談

  • 終活・空き家・お墓問題
  • 遺言・相続(遺産分割協議書)
  • 契約書・民事信託(家族間信託)
  • 自動車登録・車庫証明取得
  • 土地活用・農地転用

ビジネスの相談

  • 許認可申請(建設業・飲食店など)
  • 中小企業設立・融資書類
  • 法人関連手続き・事業承継
  • 知的財産・知的資産
  • 電子申請・電子所得

事務所概要はこちら

CONTACT

終活相談・成年後見人から申請書類・申請の手続きなどでお困りの方はお気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

tel

076-461-3460

メールでのお問い合わせ

mail

メールフォームはこちら

電話する
お問い合わせ